モチベーション
娘の6ヶ月ほどのときの
足の写真から失礼します笑
こんな足も可愛いと思う
親バカです笑
今回は娘の発語について
書きたいと思います𓂃𓃈
娘は2歳1ヶ月です。
2日前に自分で洗面所に向かって
頑張って背伸びをして
電気のスイッチを押そうとしながら
“ I’m gonna switch on”
と言ってるのを聞いて
驚きました𓏗𓏗!
今まで 何かをつけるとき、消す時に
Turn on や turn off は言ってたのですが
“I’m gonna” も “ switch on” も
初めて聞きました𓂅𓂅
しかもいきなり文で言えてたんです𓀠
わたしが言う
"電気をつけるね〜"のときは
“ turn on the light”
とよく言っていて
switch onを電気に対して
言ったことが記憶ではないので
余計びっくりでした꒱꒱
私は娘が初めて何か文や単語が言えたときは
日本語、英語、中国語にかかわらず
よく褒めるようにしています。
そうすると娘もにや〜っとして
とーっても嬉しそうです♩"
もしその英語や中国語の発音が
完璧ではなかったとしても
私が聞いていて
あ、今〜って言った!
というのを私が理解できた時には、
否定せず最初に発音を直すことはしません。
まず
今〜って言ったの?(“ Did you say~?)
と聞いて娘が、そうそうとニヤッとしたら
すごいじゃん〜!𖠣𖠣と褒めて
そのあと必ず
〜って言えるんだねー!( You can say~!)
と私も言って私の発音も聞かせます。
これは娘の
"話せた!理解してもらえた!"
という喜びを感じさせ、
"その言語をもっと話したい!"
というやる気につなげるために
私が気をつけていることです。
例えば日本語でも
今まで道で誰かを見つけると
"こんちはー!"と
体育会系の挨拶をしていた娘ですが𓅿
最近はしっかり
"こんにちは"と言うようになりました◎
中国語の発音に関して言えば
これも3日前のことになりますが
一緒にご飯を食べている時に
隣で手が止まっている私に対して
"食べて!吃吧(中国語のご飯食べての意味)!”
と言われました。
初めて中国語で食べて!と言えたので
聞いた時にはパパと二人で
よく娘を褒めました࿎࿎
日本語、英語、中国語、
どの言語でも娘が何を言ってるかは
世界中の中で1番私が気づきやすいのですが
中国語で発語しても
パパに理解してもらえてない時があり、
つまり中国人に聞いてもらっても
理解してもらえないレベルで
娘が中国語を話していることもあります。
でもそれでもだんだんだんだんと
発音はよくなっていくので
それを否定はせず褒めながら
正しい発音も耳に聞かせるように
心がけています。
これは大人も子どもも同じだと思うのですが
まずはその言語を話すことの
モチベーションを上げるよう保つこと
これは言語学習において
とっても大切だと思っています𓆸
長くなりましたが
これが私が気をつけている、
"英語を教える"育児ではなく
"育児しながら英語を使う"、
英語育児の実践方法です。
消して無理やり英語を
教えることはしたくないので
生活の中での自然に
英語を取り入れられるように、
娘が楽しんでやれるように、
こんな感じのことを心がけています𓇬
開講中の親子英語講座も
自然と生活の中で使える
英語フレーズをたくさん紹介してます𓇼
みなさんも日々の育児に
ちょこっと英語スパイスを加えて
親子でより楽しく過ごしましょう♩"
0コメント